先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:青虫の謎(清書) | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
泉 | 
の広場
  | 
|    | 
有貴 | 
/ | 
いおし | 
小5 | 
   青虫はいつもいつもひまさえあれば、草を食べている。だがすべての虫が草を食べるわけではない。草を食うのは,飛ばない虫で飛ぶ甲虫などは蜜を吸う | 
| 。それは何故なのか? | 
|   | 
   その理由は生まれた時からすぐに,飛んで蜜を探しに行って木を飛び回る事は不可能だからだ。だけどその分いついつも糞を出している。人間には出来な | 
| い事だ。これはとても効率が悪い事だ。なのになぜか青虫は、草や葉を食べる事をやめない。お腹をこわさないのかなー。 | 
|   | 
   「僕がいちばん面白かったのは,虫や生き物の食べ物はとサイズと密接にかかわっているという事だ。」前の学校で青虫が大量発生した。その学校は全校 | 
| 児童三百人ほどの,結構ちいさい学校だったから,学校中が青虫の糞だらけになった。臭いというよりとても汚い感じだった。 | 
|   | 
   それともう一つ前にテレビを見ていて「動物の謎」という番組の中で「牛の胃袋は四つある」といってた。それを聞いて初めは「え!マジ?うそー!牛が | 
| 胃袋四つー!こわー!そんなんめっちゃ草が食べれるやん!」と思った。はっきりいってすっごくびっくりした。その後で知ったのだが,やはり僕が思って | 
| いたように牛は,体に余裕があってよく草を食べるようだ。 | 
|   | 
   哺乳類は,葉だけを食べる事はしない。それは体の大きな哺乳類ではなく,小さい哺乳類だ。大きな哺乳類も、草に含まれている細胞質だけからは栄養分 | 
| を取らない。 | 
|   | 
   例えば牛やヤギ。うまくバクテリアなどを共生さして,セルロースを分解させている。 | 
|   | 
   鳥(大形のもの意外)の場合は草や葉を食べない。これは哺乳類と同じだ。果物や穀物を食べている。やはり青虫のようには,とても効率の悪い草や葉は | 
| 食べないのだ。胃袋が重くては,飛ぶのに不利だからだろう。これは昆虫でも同じだ。人間の場合は,たくさんのものを食べてその上、羽が無いから飛べな | 
| いんだと思う。昆虫が小さいのは,子孫が大きかったら草がすぐになくなって,またべつの草を探しに行くのに大変だからだ。虫は,こんな事を思いつくな | 
| んて頭がいいなと思った。もしこれが人間だったらこんな事は思いつかなかったと思う。これが「長所は短所」だと思った。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ