先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
|   | 
清書:努力で活かす | 
|    | 
アジサイ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
|    | 
たば星人 | 
/ | 
あころ | 
中2 | 
   偶然ひらめいてそれが元で、成功するという事もあるだろう。しかしそれはただ単に、思いついただけのことではないと思う。その陰には、エジソンのい | 
| うように99%の努力があったからそのひらめきを活かせたのだと思う。もし努力がなかったら、ひらめいてもそのひらめきを十分活かせないと思う。僕は | 
| 、昔(そんなに昔ではない)こんなことがあった。それは、一年生(中)の時の二学期だった。授業で、一次方程式の応用をならっているとき、のことだっ | 
| た。まだ具体的には解き方をならっていない問題を | 
|   | 
   「とりあえず解いてみなさい。」 | 
|   | 
   といわれて、やってみた当然なかなかできない。 | 
|   | 
   「・・・・・?」 | 
|   | 
   この連続だった。しかし途中で、こうやったら良いんではないのかな?というような、ひらめきが起こった。その方法は、できなかった。が、その方法を | 
| ヒントに新しい解き方が思い浮かんできた。その方法は、成功だった。この成功は、今までの積み重ねだと思った。確かに、ひらめくだけならできるだろう | 
| が、そのひらめきを活かすか、殺すかはその人の努力の仕方によって違ってくると思う。 | 
|   | 
   ニュートンがリンゴが木から落ちるのを見てひらめいたという話は、よく聞くが、その裏にはやはり、すごい努力があったのだと思う。「経験は最良の教 | 
| 師である」という名言がある。経験を積むこと=努力は最良の教師なのだからたくさん努力すれば、ひらめいたときでもしかっりとそのひらめきを活かせる | 
| のではないかと思う。 | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
|   | 
ホームページ