先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| |
清書:自然はいいな |
| |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| |
雅貴 |
/ |
あめす |
小6 |
| トキが絶滅という話を読んだことがある。する僕は、「人間もいつか絶滅するんじゃないかな」と思った。僕の学校では、ボランティアでごみ拾いをしてく |
| れている人がいる。そのわけはもちろん学校にごみが落ちているからだ。つまりは自然破壊する人がいるからだ。自分が見ているところでも自然破壊があっ |
| た。例えば、僕は野球を習っている。試合の帰りなどに飴をいただく。そして車の中で飴を食べる。そこまでは普通だ。しかしその後だ。車が走り出すとご |
| み箱があるのに飴の袋を、あいている窓から捨てるのだ。それからもう一つある。ある店でポテトを食べている時、ふと外を見たら、 |
| |
「あっあれって○○と○○やろ」 |
| |
「ほんまや」 |
| |
「あっーーーーーー川にごみ捨てよった」 |
| |
というようなことがあった。自然破壊は何か動物の絶滅にもつながるのだ。 |
| |
ロサンゼルスでは、カマキリを捕獲してはいけないなんて読んでびっくりした。だって今日の水泳で水カマキリが背中についていたのだから。そのときは |
| すごくびっくりした。何か背中についているように感じていた。それがカマキリだったとは。自分では気がつかなかった。教えられて初めて知った。 |
| |
「おい野口背中にかまきりついてんで」 |
| |
「えっーーーーーーーーーーーー」 |
| |
だからあわてて捕獲してもらった。しかしロサンゼルスでは、きっとそういう経験はないのだろうなと思う。 |
| |
人間にとって自然は大切だ。自然がなければ、僕たちはもう死んでいると思う。なぜなら食べ物がなくなるからだ。ごみが落ちていてもみんな拾う気はな |
| く、ついつい「触らぬ神にたたりなし」と言うかのように無視するが、拾えばいい事も起こるだろう。 |
| |
       |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ