先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
テストはありがたいもの? |
| 名前: |
ひろりん |
さん( |
あしゆ |
) |
中1 |
イチゴ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
746 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
◎ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| 今回は、中学生になったら余計に身近な存在になった(!)「テスト」について。まず、自分の意見を明確にして、次に |
| その根拠を述べてゆく。この形、とてもいいね。体験実例も、とてもぴったりなものを選んでいるし。どんな意見をもち |
| 、なぜそう考えているのかがとても読み手にはっきりと伝わってきます。第2番目の理由の体験実例には思わず納得!と |
| っても説得力があります。それから、反対意見についての考察もきちんとできたね!!もう少し踏み込んで「テスト、つま |
| り学力だけが人間の判断基準ではないのだ、ということを見失わず、自分が今後生きていく上での最低限度の知識が身に |
| ついたかどうかの確認、もしくは今後生きてゆく上での必要な手段がどれだけ上達しているかの見極めにとても便利なも |
| のであると考えて「利用」してゆくのがよいのではないだろうか」と言った具合に、テストの定義を自分なりにはっきり |
| させておくと、結論部分のひろこちゃんの意見がもっと生かされてくるよ。ちなみに私もテストが好きでした。理由は… |
| 、本当にひろこちゃんとほぼ同じ3つの理由で。だから特に3番目の、「時間がゆっくり使える喜び」はよく分かるなあ~ |
| ★下から4行目「自由に好きな時間に物ができる」の「物」は、ひらがなで。この場合は、「ものごと」を示していて、 |
| なにかの物体を示しているわけではないので、漢字で書くよりもひらがなで書いた方が○。"☆" 学校では、もうこの授 |
| 業が始まっているかなあ? |
| |
とこのん |
先生( |
ゆか |
) |
ホームページ