先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
助力 | 
| 名前: | 
ほり内 | 
さん( | 
ぬり | 
) | 
中2 | 
アジサイ | 
の | 
谷 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
501 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
○ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 自分の体験実例をうまく取り込んで「助力」の良い点を説明できてるね。交通事故の話は体験した人にしか分からない心 | 
| 情が表れていて説得力がある。逆の意見(=「助力」の欠点)には昔話を引用できた点も○。誰もが知っている話を引用 | 
| することは読者に深い理解を与えることができるので、この方法はこれからも練習してみよう。構成も○。あとはユーモ | 
| ア表現を取り入れてみよう。今回の結論はまさに「情けは人のためならず」だね。(情けをかけておけば、やがて自分に | 
| その報いがくる、という意味のことわざ)人を助けることは、結局は自分を成長させること・・・うーん、含蓄のあるい | 
| い結論だね!▲言葉の重複に注意しよう。読み返してみて、同じ言葉の繰り返しが目立つときは別の言葉に置き換えてみ | 
| たり、代名詞(「それ」など)を使用して文章のバランスをとろう。例)僕はよくこん | 
| なことがある。塾で、よく分からない問題、例えば、連立方程式の応用問題が、 | 
| color='navy'>わからない時~ | 
|    | 
えみ | 
先生( | 
えみ | 
) | 
ホームページ