先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
部屋の片付け |
| 名前: |
ハム |
さん( |
あそみ |
) |
小6 |
アジサイ |
の |
村 |
の広場
|
| 内容 |
◎ |
字数 |
656 |
字 |
構成 |
○ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
ハムさんは、この長文から二つのポイントを選んで、それぞれに対して感想を書くことができましたね。 まず、自分 |
| のいないところで、自分のことが話題になったという話。どんな話をされているのか、気になるところですよね。また、 |
| かくしていたテストをみつけられてしまった話は、お母さんの表情の書き方がおもしろい。ハムさんにとっては、笑い事 |
| ではないでしょうけれど・・・。 もう一つは、部屋の整理の話。長文は、家庭訪問のためにあわてて部屋をかたづけて |
| 、結局はボロが出てしまったという内容でしたね。ハムさんの部屋は、最近はきれいになっているようですが、ちょっと |
| 気を抜くと、すぐに散らかってしまうから、気をつけてね。(先生の経験から。)先生やお客様がいらっしゃるから急い |
| で部屋をかたづけたというような体験談はないかな?先生には、この長文のような話が数限りなくあるけれど、友人宅へ |
| 遊びに行って、お茶をごちそうになっていたときのこと。その友人の小学生になる男の子が学校から帰ってきた。すると |
| 、耳をつんざくような友人の悲鳴が・・・。何を思ったか、その男の子が押入を開けたとたん、中の物が洪水のようにあ |
| ふれ出てきたというわけ。みんなで大笑いになったけれど、決して他人事ではありません。 ハムさんが結びに書いてく |
| れたことはもっともなことです。でも、「掃除をする」というだけではおもしろくないので、「うわべをとりつくろう」 |
| などという表現にした方がおもしろいのでは?また、「人間とは、」が主語なので、「・・・するものだ。」とした方が |
| いいですね。■ことわざの引用にも挑戦してね。「備えあれば憂いなし」などが使えそうです。 "☆" |
| |
メグ |
先生( |
じゅん |
) |
ホームページ