先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
1979年1月17日から | 
| 名前: | 
キウィ | 
さん( | 
いしわ | 
) | 
高3 | 
アジサイ | 
の | 
丘 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
692 | 
字 | 
構成 | 
  | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
  | 
表記: | 
◎ | 
   よく考えて書いた。この分野は、キウイさんには特別な思いがあるようだね。こういう問題意識の高い分野は、いろい | 
| ろ勉強をして話題を広げておくと、いろいろな場面で使えるよ。中公新書で「無気力の心理学(波多野誼余夫/著 稲垣 | 
| 佳世子/著)」というおもしろい本があるのだけど、ここに成績や競争のもたらす効果が実験の中で論じられていてなか | 
| なか興味深い。インターネットショッピングで頼んでみるといいと思うよ。 スイミングに一緒に行った友達のおばさん | 
| の話は、リアルで怖いね。こういう人は確かにいるなあ。しかし、その友達もそういう影響を受けたのを、これから自分 | 
| で克服していかなければならないから大変だよね。 自分の意見がはっきりしていた内容だけど、反対意見に対する理解 | 
| もしっかり入れたね。このように、確信が持てることでも、必ず自分の意見とは反対の立場があるということを考慮して | 
| おくことが大事だね。 段落を整理して書いていこう。話の変わるところで段落ということだけど、目安としては二~三 | 
| 文で、150~200字ぐらいで。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ