先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: |
テスト |
| 名前: |
たぬき |
さん( |
のと |
) |
中1 |
エンジュ |
の |
池 |
の広場
|
| 内容 |
○ |
字数 |
408 |
字 |
構成 |
◎ |
題材 |
◎ |
表現: |
○ |
主題: |
◎ |
表記: |
◎ |
| "☆""☆""☆"最近(といってもずいぶん前からだけど)勉強といえばテスト勉強や試験勉強を指すようになったよね。テ |
| ストのために勉強すると、テストが終わったら全部忘れてしまう気がするよ。これはきっとテストのマイナス面だね。先 |
| 生もテスト勉強はつまんなくて大嫌いだった!(もちろんテストも) たぬき君もテストは嫌いなんだね。最初の一文が |
「テストには良いところもある」ではなく「嫌いだけど良いところもある」と言っているあたりが正直で説得力があるね |
| (笑)今回の作文ではテストは良い → 理由1 → 理由2 → テストのマイナス面 → 総論と流れていて文章の構 |
| 成は◎。あとは各段落の文をもっと多くしてみよう。例えばテストのマイナス面に自分の体験実例をもりこんでみよう。 |
「一夜漬けでテスト勉強をして良い点をとったことがあるが、結局はテストが終わると全部忘れてしまって、何のための |
| 勉強かわからなかった。」なんて経験があればテストのマイナス面を強調できるよね。勉強と遊びのバランスのとり方も |
| たぬき君が実際やっている方法が引用できればもっと面白い作文になると思うよ(^-^)/▲注意しよう例えば第一の理由に |
→ 理由を述べているので「例えば」という言葉は省略しよう。第一の理由は~。第二の理由は~。と続けよう。■目 |
| 標!次はユーモア表現がつかえるようにがんばってみよう。 |
| |
えみ |
先生( |
えみ |
) |
ホームページ