先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
火 | 
| 名前: | 
ピエッパ | 
さん( | 
にお | 
) | 
中3 | 
アジサイ | 
の | 
滝 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
699 | 
字 | 
構成 | 
○ | 
題材 | 
○ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
○ | 
表記: | 
◎ | 
| ピエッパ君が書いているように、人類の原始の頃の「火」の用途は、純粋にその熱を利用するものだったね。しかし、今 | 
| はどうだろう。「火」は、温めるためだけではなく、冷やすためのエネルギーとして使われ(発電)、動かすための動力 | 
| になった。たしかに一段落目に書いたような進化を遂げているね。 また、二段落目に書いたように、人間は火を便利な | 
| 魔法のように操っていますね。一方、火の進化で人間の生活は快適になったが、地球全体の環境は悪化の一途をたどって | 
| いる。☆火力発電についての実例を感想の中に入れ、意見に具体性を持たせたね。せっかくだから、「火」の持つ現代の | 
| 問題点として発展させてみるといい。その中で、自分なりの解決方法がでてくると、さらにいいですね。★インターネッ | 
| トで検索したことを、データ実例として使ってみよう。現在、世界のエネルギーの約70%は、石油・石炭を資源にした火 | 
| 力発電に依存しています。<世界のエネルギー消 | 
| 費の推移と見通し(OECD)>その結果、地球温暖化は加速しており、米国科学アカデミーでも、「温室効果ガスの排 | 
| 出がこのまま続けば、今世紀末までに地球の平均気温は1.4〜5.8度上昇するだろう」としています。 | 
| www.ecology.or.jp/w-topics/wtp21-0106.html"><読売新聞ニュース速報6月7日版>すると、ピエッパ君や先生 | 
| の住む関西では、夏の気温は何度になる?・・・考えると恐ろしい(>_<)。"☆"☆調べた情報やデータを入れて実例と方法 | 
| をしっかり書きこむと、まとめの段落「火は様々な顔を持っている。人を幸福にする火。人の役に立つ火。環境を破壊し | 
| てしまう火。」の表現にさらに重みを持たせることができます。★「なんだかんだいって、日(火)はいい。」この一文 | 
| は、今まで書いた意見をあいまいにしてしまうので、削ったほうがベター。  | 
|    | 
ふじのみや | 
先生( | 
ふじ | 
) | 
ホームページ