先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
中国には数限りなく | 
| 名前: | 
キウィ | 
さん( | 
いしわ | 
) | 
高3 | 
アジサイ | 
の | 
丘 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
○ | 
字数 | 
645 | 
字 | 
構成 | 
  | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
  | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
   なるほど、実際の体験実例をもとにしているから、説得力があるね。 長文のキーワードの「熱いアジア」という言葉 | 
| を入れていくといいよ。 日本は、豊かな国になってハングリー精神がなくなったとは、よく言われる。しかし、考えて | 
| みると、世界にはまだ多くのフロンティアがあるのだから、日本人も自国の内部だけ見て満足するのではなく、世界を見 | 
| て開拓者精神を発揮してほしいよね。 実例を、体験実例以外に、歴史上の伝記実例などと組み合わせて書いていくと、 | 
| 話が広がる。例えば、明治時代の意欲に燃えた日本の若者の話などを入れて書いていってもいい。 今回は、実例がたく | 
| さんあったので、いい文章が書けた。どういうテーマが出ても、自分の好きなよく知っている話と結び付けるのがこつ。 | 
   次回も事前に長文を読んで、自分だったらどういうふうに書くかと考えておき、それから先生の説明電話を聞こう。ヒ | 
| ントの池でマンガなどを見ておくとわかりやすいと思うよ。 そちらは今冬の最中だね。 こちらは暑い夏が続く。 風 | 
| 邪をひかないようにがんばってね。"☆" | 
|    | 
森川林 | 
先生( | 
なね | 
) | 
ホームページ