先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 
清書:自然に学ぶこと | 
| 名前: | 
ひろりん | 
さん( | 
あしゆ | 
) | 
中1 | 
イチゴ | 
の | 
池 | 
の広場
  | 
| 内容 | 
◎ | 
字数 | 
849 | 
字 | 
構成 | 
◎ | 
題材 | 
◎ | 
表現: | 
◎ | 
主題: | 
◎ | 
表記: | 
◎ | 
| 自然に学ぶことはたくさんアル。はずなのに、忘れてしまいがちな私達。以前見たTVで、お寝坊さんの人に効果があるの | 
| は、一番は「日光(お日様の光)」なのだそう。どんな目覚まし時計よりも効果があるんだって。それに、太陽光線と同 | 
| じだけの強さの光を人工的に私達が作ろうとおもっても、それは至難の業。芸術のほうに目を向けて考えても、どんなに | 
| 著名でどんなに優れた画家が描いた風景画よりも、実際の風景の方が美しいものね。自然のすごさを、常に私達は認識し | 
| て生活しなくちゃあ、いけないねえ。★いよいよ新学期だね!夏休みが名残惜しいでしょう〜アメリカの学校も、6月か | 
| ら始まった長い夏休みが8月26日に終わり、いよいよ新学年が始まりました。そう、アメリカは新しい学年が8月末(もし | 
| くは9月)から始まるんだよ。それから、学年も、1月生まれからその年の12月生まれまで。4月生まれから次の年の3月生 | 
| まれまでじゃあ、ないんだって。うーん、国によって違うんだねえ。"☆" 名残惜しい夏休み… | 
|    | 
とこのん | 
先生( | 
ゆか | 
) | 
ホームページ