| 講評 |
| 題名: | 積極的なおかつ単純 |
| 名前: | おこじょ | さん( | あめお | ) | 小6 | イチゴ | の | 村 | の広場 |
| 内容 | ◎ | 字数 | 646 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
これは、頼もしい意見が書けたね。おこじょ君は、、アメリカ人がいなくても英語を使っているくらいだから、 |
| アメリカ人とコミュニケーションを取れと言われたら、黙っているはずがありませんよね。先生も子どもの頃、外 |
| 国人に会うと、たった一言知っている英語(ハロー)で呼びかけていました。少しぐらい日本語混じりの英語だっ |
| て、気持ちは通じるものです。奥の方でうじうじしているだけでは進歩がないものね。確かに日本人独特の奥ゆか |
| しさのようなものにも、それなりの良さはあると思いますが、おこじょ君のように失敗をおそれない積極的な態度 |
| を取ることも必要ですよね。「文化的カプセル」に閉じこもったままでは、外国人とコミュニケーションを取るこ |
| とはむずかしいし、せっかく外国に出かけても、真の意味で外国に行ったことにはならないと思います。おこじょ |
| 君が海外旅行をしたら、もうすっかり気分は外国人ではないかな。 最後は、ことわざを引用して結ぶことができ |
| たね。ただ、『あとは野となれ山となれ』ということわざは、あとはどうなってもよいという意味なので、このこ |
| とわざを信じてがんばるというのは、ちょっと無理があるよ。「『あとは野となれ山となれ』というくらいの気持 |
| ちで」などとしておいた方がいいでしょう。 これからも、持ち前の積極性で、失敗をおそれず、新しいことにど |
| メグ | 先生( | じゅん | ) |