先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| | 柿はあんまり見柿(かけ)ない |
| | イチゴ | の | 村 | の広場
|
| | ちっピー | / | ちこ | 小6 |
| 柿はあんまり見柿(かけ)ない |
| |
柿は、外国(中国)で生まれて、日本で大(?)出世した果物で、日本の言葉で世界に通用する珍しい果物である。なんと柿は、以外にも(柿好 |
| きや柿には、ごめんなさい)大正期まで日本の果物の一位だったのだ!果実が赤く完熟する熟し柿のころが動物たちが食べたい気持ちと、種を運ん |
| でほしい柿との思いが一致するように柿は進化した。(柿は頭がいいなぁ、これが私の感想だ。) |
| |
私が柿について一番びっくりしたことは、日本語のまま外国に通じるということだ。私が知っている食べ物で、ほかに日本語のまま通じる食べ物 |
| は、すしとてんぷらがある。そして、それらの中には、発音が違うものもある。柿は、どんな発音だろうか。知りたいけれど・・・。外国へ行くお |
| 金なんかあるわけない!だから発音の疑問は、まだとけていない。まぁしょうがないけど。 |
| |
さて、話がかわりますがみんなは、柿が好き?私は、硬いのなら好き。なぜ硬いのが好きなのかというとやわらかいと歯ごたえがないし甘すぎる |
| ような気がするからだ。でも、家の庭に柿の木があるのは、結構便利だと思う。なぜなら自分が食べたいときに食べることができるからだ。それに |
| 自分の好みのときに取れるしね。でも、食べるのは、好きだけど、作文にすると難しいような気がする。・・・柿のことは、かきにくいなんちゃっ |
| てー。・・・「ヒューーーーーーーーーー」それにこんなに書いた後で書きにくいって言ってもねぇ。信じるわけないよねぇ。 |
| |
そういえば、柿には、熟し柿と渋柿のほかに干し柿もあったような・・・。小さいころは、よくおじいさんやおばあさんに「干し柿あるけどいら |
| んかー?」と聞かれて食べていたけど、このごろは、食べてないなぁ。おまけに味もぜんぜん覚えてない。でもおいしかったということだけは、き |
| ちんと頭に残っている。私もまた、干し柿食べたいな。 |
| |
昔からある柿などは、今はあまり食べていない。それと交代したように今は、ミカンややりんごが大人気。果物にも流行があるらしい。でも、流 |
| 行のものばかり食べないで、昔の果物も食べたほうが良いと思う。新しいおいしさを発見できるかもしれないし。柿も結構おいしいよ。ちなみに私 |
| は、ちゃんと食べてるゾ。 |
| |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ