先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 世界一のたまご焼き |
| 名前: | ラブリー | さん( | あにせ | ) | 小4 | イチゴ | の | 森 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 1000 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ○ |
"☆" "☆" "☆" "☆" "☆" 先生も、昔のHPの画像を開いて、ラブリーさんを確 |
| 認したよ。縁があったのかな? これからよろしくね! 今回は字数が1000字ぴったり! これはねらっていたの |
| ? こういうキリのいい数字を見ると、何だかうれしくなるのは、私だけかな。"☆" 電話で話したことは、問題 |
| なく頭に入ったみたいね。ホッカホカのトローリあまいたまご焼きの、湯気と香りが伝わってくる作文に仕上がっ |
| たね。たまご焼きの湯気の向こうに、お母さんの笑顔もうかんでくるような、あたたかい感じの作文だ。 「ラブ |
| リー家のたまご焼きレシピ」と「きらいなたまご焼き」という題材も、上手に入れられた。「お母さんのたまご焼 |
| き」という主役を、これらの脇役がしっかり支えているから、作文の主題もとてもわかりやすいね。こういうタイ |
| プの作文は、ラブリーさんの得意パターンなのかもね。 はしっこを食べるというのは、作る人の特権かもしれな |
| いよ。なぜか、たまご焼きやのり巻のはしっこはおいしいのだなぁ。(先生もいつもはしっこ係り!)今度、はし |
| っこをもらって食べてごらん。"☆" 改行をしたときの行頭1マス空けをわすれずにね。行を続けてもいいところ |
| で、改行しているところもいくつかあるよ。 |
| | けいこ | 先生( | なら | ) |
ホームページ