先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | いちばんおいしかったご飯 |
| 名前: | れもん | さん( | ふれ | ) | 小4 | カモメ | の | 森 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 950 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
れもんさん、こんにちは。さっそく第一号の作品が届きましたね。かなりの力作です。これからも、楽しみにし |
| ていますね!========================== 先生の言葉からの書き出し。しかも、夕 |
| 飯が豚汁だけ、それさえも抜きになってしまうかも、なんて・・・。作文の場面にぐっと引き寄せられました。 |
| 一番おいしかった料理が「ご飯」というのは意外だけれど、飯ごうで自分たちで炊いたご飯のことならそれもうな |
| づけるね。 豚汁を作る場面、ご飯を炊く場面、それぞれの様子をイメージできるように書いてあるね。火が早く |
| 燃え尽きてしまいそうなのでまき拾いをしたり、あくをすくったりしたエピソードがきいているね。 一方のご飯 |
| の方も、水がたれてくるという小さな変化や時間、それから事前に調べたことを入れて書いてあるので、飯ごうで |
| ご飯を炊いたことが無い人にも分かりやすい説明になったね。蒸らしておいた飯ごうの中から白いご飯を見つけた |
| ときには、本当に嬉しかったことでしょう。意外なたとえもおもしろい!努力のかいがあって、おいしいご飯に在 |
| りつけて、本当に良かったね。 「後から思ってみると・・・」と、分かったことをまとめたのも、もう高学年ら |
| しい作文になっているね。★今読んでいる長文も、ちょうどお米の話だね。それもあって、お米のおいしさが実感 |
| できるようになったのかな? |
| | さかな | 先生( | すみ | ) |
ホームページ