先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 |
| 題名: | 寝坊ダメダメ |
| 名前: | ウルフ | さん( | すふ | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場
|
| 内容 | ◎ | 字数 | 519 | 字 | 構成 | ○ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ○ | 表記: | ◎ |
"☆" 目覚まし時計の音で起きたのに、また目覚ましを止めてから寝てしまって、目がさめたら8時すぎ…。こ |
| れは、大変!でも、わかるなあ。先生もこの失敗はよくあります。やはり目覚ましが鳴ったらすぐに起きないとね |
| 。でも、少し早めに目覚し時計をセットしていたりすると、目覚ましの音が鳴っても「まだ少し平気。」と思って |
| 、ついつい寝てしまうんですよね。実感がこもっているでしょう?(笑) 丈史君が寝坊した日は、運の悪いこと |
| に雨が降っていたのね。雨の中、走っていくのは辛いよね。でも、学校には遅刻せずにすんだのかな? 寝坊して |
| しまう原因についても考えてみることができたね。一つは夜遅く寝ること、もう一つは朝寒くてふとんから出られ |
| ないこと。なるほど、その通りだと思うよ。特に冬は、この二つの原因が相乗効果(そうじょうこうか)となるか |
| ら、なおさらつらいよね。 でも、不思議なことに、遠足など、楽しいことのある日は、わくわくして眠れないし |
| 、朝も早く目が覚めてしまうね。こういう経験は誰にでもあるでしょう。 きっと大切なのは、日ごろから規則正 |
| しい生活をしていることなのでしょうね。■作文のときは、書き出しの工夫をしてみよう。今回の作文だったら、 |
「わあ、もう8時かよ。」など、丈史君のひとりごとから始めると、丈史君のあわてたようすが伝わってきておも |
| しろかったと思うよ。▲パソコンで打つときも、作文の書き出しや段落の変わり目は一マスあけてね。▲☓ |
「げいいん」→ ○「原因(げんいん)」 "☆" |
| | メグ | 先生( | じゅん | ) |
ホームページ