先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| | その人の個性 |
| | オナガ | の | 泉 | の広場
|
| | たこ焼き | / | いとつ | 小5 |
| |
12月のそろそろ終わり頃になって年賀状を書く時期になり始めた。いろんな年賀状が毎年来るが、どんな年賀状が来るとうれしいだろうか? |
| |
私は、毎年来る中で、その人の個性がでていて、迫力があるのが好きだ。絵を書くのが得意な人はいつも手書きの絵が来る。おもしろい性格の人 |
| はとてもおもしろい年賀状が来る。その年賀状を見ただけで、どんな個性の人だかわかるだろう。 |
| |
でも、見た目だけでは、わからない時がある。それは、コンピューターで印刷している物だ。その人はそういう絵が好きなんだあ。ということは |
| 、わかるが、その人の個性がどうもでていないものが多い。コンピューターばかり頼っていると、早くはできるけれど、人間に与えられている特長 |
| の意味がなくなる。どれだけかっこよくても、つまらない。それなら、家に年賀状をおくのに十分のスペースが必要だから来ない方が邪魔にならな |
| い。どんなに下手な絵でも、その人の個性があっていいなあと思う。 |
| |
年賀状というものは、来るととてもうれしい。1枚もこなかったらちょっと悲しい。このごろは、コンピューターの時代になってきて、だんだん |
| 年賀状が減るらしい。年賀状で書かない人は、グリーティングカードというもので送るらしい。もちろんEメールアドレ |
| |
|
| |
スのような感じで。年賀状のほうが忘れられないし、心に残るから、やっぱり年賀状はきてほしい。このような人がいるかぎり、ずーっとずっと |
| 、年賀状。 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
ホームページ