先頭ページ
前ページ
次ページ
最終ページ
| 講評 | 
| 題名: | 待ってたぜクリスマス | 
| 名前: | かず | さん( | いしす | ) | 小4 | ウグイス | の | 森 | の広場
  | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 614 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| "☆" クリスマス、もちろんプレゼントをもらったり、おいしいものを食べたりする当日も楽しいけれど、周りが | 
| どんどんクリスマスらしくかざり付けられていくのも、「もうすぐクリスマスだなぁ。」と楽しくなってくるね。 | 
| かず君の家には、お母さんの手作りのかざり付けがあるなんて、すてきだね。「町はピカピカ毎日光っています。 | 
| 」も、ワクワクする気持ちが伝わってくるようだ。町全体で、クリスマスを待っているような感じだね。新宿くら | 
| い大きな町になると、確かに「電気代がいくらかかるのだ!? 電球は一体何個使っているのだ!?」と思うくら | 
| い、派手に飾ってあるかもね。この話を、最後のまとめと関係づけてもよかったと思うよ。 かず君は、「サンタ | 
| はいるかも。」と思っているのに、弟さんはずいぶんあっさり「いない。」と答えたのね。「わけなく」という表 | 
| 現が、弟さんのきっぱりとした答え方をよく表しているよ。少し大人っぽい言葉づかいだけれど、うまく使えてい | 
| るね。"☆" まとめに、クリスマスの本当の意味を説明したのは、いい組み立てだ。日本人は、あまりキリスト教 | 
| とかイエス様とは関係なく「楽しいイベント」としてとらえている感じだね。最後に書いたように、世界の中には | 
| 、今も戦争で苦しんでいる人がたくさんいる。もしかしたら、クリスマスのネオンを1分間消す、その電気代を寄 | 
| 付するだけでも、救える人がいるかもしれないね。   | 
|    | けいこ | 先生( | なら | ) | 
ホームページ