| 一つの集団は | 
| イチゴ | の | 道 | の広場 | 
| みのり | / | あてと | 高1 | 
| 宗教や組織などは、長いこと活力などが保たれている。しかしその活力や緊 | 
| 張感は、一定に保たれているわけではない。敵が周囲にいたり裏切り者や犠牲 | 
| 者などがいるからこそ保たれている。しかし敵などをわざわざつくる必要はな | 
| いと思う。 | 
| 私の周りでは友達関係で、同じようなことがよくある。四、五人で仲良くし | 
| ていけるのは何ヶ月かでその後一人がその中から外されたり、お互い悪口を言 | 
| ったりしてくる。そして誰かが犠牲となり、またそれがつづいていってしまう | 
| 。 | 
| 又、社会的に目を向けてみると自分達の国以外は敵だと思っているところが | 
| 多い。そしてその国は団結力も強まっていく。その後戦争につなっがっていく | 
| ことが多い。 | 
| 確かに敵などをつっくった方が活力な組織ができるかもしれない。しかし誰 | 
| も犠牲にならずもっと自分たちで努力する必要があると思う。 |