| ヒトの能力 |
| ウグイス | の | 滝 | の広場 |
| 優丞 | / | えぬ | 中3 |
| 生物界の中で、ヒトという種を、特徴ずけてみると、優れた、学習能力がほ |
| ぼ一生にわたって維持されることが、一番最初に挙げられるだろう。ヒトを始 |
| めサルは、もともと学習する種である。このような事情は、ヒトにおいてより |
| 一層顕著に認められる。さらにヒトの場合は、それぞれの個体が、自らの直接 |
| の経験に基ずいて知識を集積するばかりではなく、他の個体の経験を言語など |
| を、媒介とすることによって、利用することも出来る。また現在の、社会でも |
| 、こうすることによって、初めて、有能に行動しうるのである。 |
| 人間は、学習する能力が優れているが、初めから備わっている能力は、それ |
| ほど多くない。例えば、僕は、部活動で、バドミントンをやっている。僕らが |
| 入った頃、一人だけ初めから強くて、入った春に、いきなり大会で一勝した人 |
| がいたが、今は、欠席が多くなりみんなにも負け出して、辞めてしまった。こ |
| のようにヒトの初めからある能力には、限界があり、自分の能力は、その後ど |
| れだけ努力するかで決まってくるのだ。 |
| 学習でも、同じだが、学習の場合、初めから分かっていることわ、ほとんど |
| なく、大体のことは、どりょくして得るものだ。 |
| 結局この文が言いたいことは、自分のもともと持っている能力を過信せず、 |
| 頑張って努力すべきだということだと思う。<img |
| src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon001/cliporange.gif" |
| alt="img"> |