| 先進国、後進国という言葉 | 
| イチゴ | の | 空 | の広場 | 
| アツコ | / | とれ | 大1 | 
| 私は最近「先進国」「後進国」、あるいは「第三諸国」という呼び方に疑問を持っ | 
| ている。それらの言葉が示すのは文字通り、先に進んでいる国と後ろから進ん | 
| でいる国ということなのだろう。もしくは第一、二諸国があるからこそ第三諸 | 
| 国があるのだろう。しかし、それらはいったい何を基準にそう呼ばれているの | 
| だろうか。私が世界史を勉強して思ったことが二つある。一つは、人と人が関 | 
| わりあう社会はずっと昔、二千年前には確実にあって、人々は今と変わらず喜 | 
| 怒哀楽を感じていたということでうる。例えば政治もあり、階級もあり、汚職 | 
| もあり、恋愛もあり、結局人はあまり変わっていないということである。 | 
| もう一つは世界史における偏見である。教科書の中では欧米の歴史が中心で | 
| 、その他は付け足しに近く、細かい民族についての記述は乏しい。もともと遊 | 
| 牧民族等は文字にするよりも、伝承や語りものを好んだため文献や記録が少な | 
| く、歴史再構成のための手掛かりがないのは仕方のないことなのだが、やはり | 
| 、欧米の人々の見方や考え方を踏襲しているのではないかと思う。 | 
| 現在後進国と呼ばれる国々では、経済面だけでなく多くの問題がある。しか | 
| し、問題のない社会はない。世界の警察的役割を果たしている米国でさえ銃の | 
| 問題があり、日本においても男尊女卑はごく最近やっととりはらわれたばかり | 
| で、他に教育や介議など多くの問題がある。それでも先進国といえるのだろう | 
| か。私はそれぞれの国に良さと直すべき点があると思う。 | 
| しかしこれらもあくまでも日本に住む私の意見であって、後進国と言われて | 
| いる人々の、気持ちは分からない。もしかしたら多くの物と機械に囲まれた、 | 
| 裕福な生活を望んでいる | 
| のかもしれない。 |