| 今の時代 | 
| イチゴ | の | 空 | の広場 | 
| アツコ | / | とれ | 大1 | 
| 最近の私の生活は、流行の音楽やコマーシャルなどのTVの映像であふれて | 
| いる。音楽の面でいうと、流行りの音楽やそのプロモーションビデオは、私な | 
| どの若い世代にとって、非常に格好良く見える。新しいCDは次々に発売され | 
| 、ランキングは過毎に目まぐるしくぬりかえられ、人気がでても、それは一時 | 
| 的で、大抵はいつのまにか忘れ去られていく。そこには心を満たす喜びや心に | 
| しみいる感動ではなく、空虚感があるように思う。 | 
| それは、私達が、自分はなぜ生きているのかという疑問や不安を持っている | 
| ことの表れではないかと私は思う。私達は多くの物を求めてきた。そして外見 | 
| にとらわれながら、生活のリズムの速さの中でそのことに気づかないまま、そ | 
| してそのような不安を支える何もかもないまま、居るのではないだろうか。人 | 
| 間は求めている限り迷うものである。 | 
| では私達はどうしていけばよいのだろうか。私達はあまりに多くのことを知 | 
| らなすぎると私は思う。健康であること、お金があること、自由だということ | 
| 、そしてそうでないこと、人の気持ちなど知っていながら感じないままに見過 | 
| ごしがちである。人が人らしくあるためには、何よりも自分のことを尊重でき | 
| るようになるごとである。人は自分にとって自分が一番であるから、そうして | 
| 初めて相互理解が可能になり、周りを気にせずに本当に大切なことを追求でき | 
| るのではないかと私は思う。 |