| 未来 |
| アジサイ | の | 谷 | の広場 |
| たこ星人 | / | こむ | 中2 |
| 1999年。来年はもう21世紀だ。 |
| 僕が昔みた21世紀の図は「鉄腕アトムのようなロボット」「外に出ないでも |
| 生活できる」「学校に行かない」「暑そうな宇宙服」などなどだ。 |
| 「鉄腕アトムのようなロボット」それは漫画では21世紀前半にはもう出来て |
| いる(だったような・・)設定だ。はたして地球はそれに間に合うのか。もし |
| かすれば間に合いそうだ。「ソニー」が機械のペット「AIBO」の開発に成功。 |
| なんと自分で考えるロボットなのだ。「アトムのようなロボット」には間に合 |
| いそうだ。 |
| 「外に行かなくても生活できる」これは実現してしまいそうだが実現しては |
| いけない。筋肉が弱くなって動けなくなる。自転車に乗って商店街に買い物に |
| 行く。これが健康的な買い物だ。 |
| 「学校に行かない」それは嫌だ。「友達と遊べるから良い」と考えている人 |
| もいると思うが友達は学校があるからこそ出会う。「学校に行かない」それは |
| 実現しないだろう。 |
| 「暑そうな宇宙服」それを着ているところをみると地球温暖化は解決してい |
| るらしい。実現できるのだろうか。これが1番難しい21世紀の課題ではないか |
| と思う。 |
| 未来は人間が楽になるだけでなく、自然と共存できる健康に良いことが理想 |
| だ。 |