| インドではほうぼうの | 
| エンジュ | の | 泉 | の広場 | 
| 星野惇 | / | のと | 小5 | 
| インドではほうぼうの町角で自転車の修理屋を見かけた。新品な自転車はなく | 
| 、中古品がごたごた重なっている。インドで自転車は、貴重品で、日常生活の | 
| 重要な道具だから、そういう店はどこにでもあるらしい。 | 
| インドではそういう中古品を、捨てたりしないで修理をたくさんして直して | 
| いる。 | 
| そこらへんが、一番すごいことだと思う。 | 
| そこで、日本といえば、変速ギアーがついているのを、そのまま、置き去り | 
| にしていくインドの人が見たら、「なんて物を大切にしないんだ」。 | 
| と思うだろう。インドと日本の違ったところは | 
| 「物の大切さだと思う」 | 
| 買ったらとことん使いこなすのが、常識だとおもう。 | 
| でも、僕の家では、風呂の湯を洗濯機に使っている。だから小さな事でも、 | 
| 節約できることは良いことだと思う。インドと日本の違いはものの大切さだと | 
| 分かった。 | 
| 「人の振り見てわがふり直せ」ということばがあるように、自分の生活を見直 | 
| して、物を大切にするような人になりたい。 |