| インド | 
| キジバト | の | 泉 | の広場 | 
| トカゲ | / | せふ | 小5 | 
| <img src="http://www.mori7.com/izumi/icon/icon002/karasu.gif" | 
| alt="img"> 子供達は、変速ギアのついたしゃれたのを平気で公園に置き去り | 
| にしていく。 | 
| 靴でも自転車でもタクシーでもバスでも、インドでは実際徹底的に修理し再 | 
| 生して、とことんまで使いきるらしかった。ともかく現代日本人が傲っている | 
| のは確かなようである。 | 
| 僕は、この前雨の中「ゲームボーイ」を見つけた。中が湿っているので修理 | 
| ではないのだが、直すために1日間かわかした。そしてスイッチを付けてみる | 
| と「ピコーン」と音がする。しかし、画面が見えない。 | 
| そしてもう1日間かわかしてみた。スイッチを付けてみると「ピコーン」と | 
| 音がする。今度こそ画面が付いてほしい。「ヤッター今度こそついたぞ!」こ | 
| れでゲームができるようになった。「ラッキー」1週間ぐらいそれで遊びつづ | 
| けた。「ゲームボーイ」を交番に届けたら「1週間以内に持ってこないと受け | 
| 付けません」と言われたが、いちよ預かっといてもっらった。 | 
| もう一つ修理したことがある。友達の自転車のチェーンがからまって走れな | 
| かった時、僕が直してあげたことだ。その時の僕はまるで、修理の達人の様だ | 
| った。でも、手が汚れてしまった。 | 
| わかったことは、日本人も、昔は節約していたけど、今はどんどん新しいの | 
| を買っているので、インドの人を見習った方がいいとわかった。 |