| 比喩表現をうまく使おう! |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| AE86 | / | えや | 中3 |
| 落ちてきたら、今度は、もっと高く、もっともっと高く、何度でも打ち上げ |
| よう。美しい願い事のように。この詩は、風船と願い事を少し油断すると失敗 |
| してしまう。という同じような儚いもののように例えている様に思える。 |
| この詩のいのちは「美しい願い事のように」という素晴らしい「比喩」にあ |
| ると言えるであろう。 |
| テレビの料理番組で「なるべく産地が遠い味噌同士を混ぜるとうまい!」と |
| 言っている。これは、自分達にも言えることであろう。自分と同じような趣味 |
| を持つ人同士で付き合うのも良いが、趣味の違う人とも付き合うと「面白い」 |
| という風に言えるのではないだろうか? |
| 「月とスッポン」ということわざのように非常に遠いものを結び付けて、逆 |
| にそれを強調する効果を生み出し、長く私たちの印象に残ることになった。比 |
| 喩を、日常の会話でも効果的に使うと、表現が生きてくるのである。 |
| 「比喩」とは、やさしい言葉で表すと「例え表現」である。物事を口で説明 |
| するには限度がある。その限界を少しでも高い位置にするのにも、「比喩表現 |
| 」というのは必要不可欠だと思う。例えば「壊れたレコード」←(最後を見て |
| 下さい)ということばがある。比喩表現というのは、みんなの前でやる演説に |
| も使えるが、小説などの、文字が多く絵の無いようなものの方が、重宝するで |
| あろう。 |
| 自分も比喩表現をうまく使えるような人になりたい。 |
| 「壊れたレコード」→(溝が摩耗し、針飛びを起こして何度も同じところを |
| 再生するレコードのように、何度も同じことを言うこと。またそのような人) |