| <font |
| color="green">●</font>ケーキと御飯(白米 |
| カモメ | の | 村 | の広場 |
| チョロすけ | / | ふか | 小6 |
| アメリカでは、ミックスケーキと言うの物が大ヒットしたらしい。そこで他 |
| の国にも進出してみた。何れも大ヒットしたが、なぜか日本だけには失敗した |
| 。 |
| この頃日本の家庭にはオーブンと言うものがなく、ケーキを作るためには電 |
| 気釜(今で言う炊飯器)を使わなくてはならなかった。日本人は大切な白米を |
| 作る電気釜をバニラやチョコレートに汚染されると想ったのかもしれない。 |
| 日本人にとってこめはケーキにも勝る、凄い物なのだ。 |
| 家は米をとても大切にしている。 |
| この前キッチンのテーブルで御飯を食べた時だ。 |
| 「ふー^^もーーーお腹いっぱいだ……。ごちそうサマー―。」 |
| 「待った !!」「……待った無だ!」「うう**……参ったなあ…って将棋 |
| じゃないっての!茶碗を見てみろ。」「見た」「何がある」「御飯粒が数粒… |
| 」「これを見てなんか想わないのか?」「いや別に」「あのね、御飯はひとつ |
| ぶひとつぶお百姓さんが汗水垂らして作っているんだ。お前も農業体験してよ |
| くわかっっているだろ。さ、箸で集めて食え。」「箸で茶碗の端に集めて食うん |
| だね?(^^)」 |
| とまあこんなふうにとても大切にしている。しかしこれが例えばスパゲテイ |
| だとする。すると「嗚呼こんなに残して……まあ良いか」という風になってし |
| まう。お米は日本人にとって得物なものなのだ。 |
| 日本の文化といッたらやはり米だ。米は日本のシンボルだ。 |