| 秋の虫 | 
| イチゴ | の | 村 | の広場 | 
| 松の木 | / | あなす | 小6 | 
| 秋の虫のサンバでゴオー | 
| リリリリリリリリリリリリリリリンといったら秋の虫、といったらやはりコオロギでしょう。 | 
| 私は、虫系は大の苦手です。しかし、虫の声ならだいじょうだ。秋は食欲の秋 | 
| 、読書の秋、などいろいろありますが私はやはり食欲の秋が一番だと思います | 
| 。それは置いといて急に話は変わりますがコオロギはなぜ、リリリリリリリン | 
| ンリリリリリリリリリリリリリリリンと鳴くか知っていますか。なぜコオロギ | 
| はそう鳴くのでしょうか、それは人間の耳にそう聞こえるだけなのです。秋の | 
| 虫はほとんどの人は風流だねーーーーーーといいますが何が風流なのか私には | 
| さっぱりわかりません。私はコウロギより、蛍の方が好きです。コウロギのよ | 
| うに鳴けないけれど星の輝きの様に美しい光を出すのだ。たしかに、コウロギ | 
| の鳴き声はきれいだと私はおもいますが、みかけがあまりにも私にとってグロ | 
| テクスだと思います。蛍と比べれば「月とすっぽん」だと私は思う。蛍とは綺 | 
| 麗な小川などに生息する小さな昆虫です。今は自然破壊のせいで綺麗な河は無 | 
| くなり、蛍はここらでは見かけなくなりました。しかしまだ綺麗な河は、少し | 
| だけ残っているので、秋に田舎の誰も入らないような崖のある山奥へ行くとた | 
| まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーにだけ蛍が見れるときがあるよう | 
| です。まさに、あきばんざーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | 
| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい |