| 文章を読んでいて |
| アジサイ | の | 滝 | の広場 |
| りさ | / | あいす | 中3 |
| 優れた指導者での下で修行をしたいという人は多い。しかし、優れた影響力 |
| を持っている点にのみ着目していると、そのために個性を失った人間が育つ危 |
| 険を見落としがちである。亜流になりたくなかったら、敬遠して影響を受ける |
| 必要がある。私も、亜流にならずに生きていきたい。 |
| そのためには、まず、ピラミッド型の社会を改善していかなければならない |
| 。できるだけ上の階級へいきたがる日本人の考え方を変えなければならない。 |
| 中間の地位の中でトップにいるより、上位のなかのビリになったほうが良いと |
| いう考えは、自分自身を伸ばしにくい環境にしているものだ。 |
| 最近、カリスマ美容師といって、有名な美容師さんが時々テレビにでてくる |
| 。このような人達に髪の毛を切ってもらおうとすれば、1年後の予約になって |
| しまうほど、売れっ子の美容師さんたちだ。この人達の下で働きたいという人 |
| は全国にごろごろいる。しかし、例えこのカリスマ美容師の下で働いたとして |
| も、自分がカリスマ美容師になれるという保証はない。かえってその可能性は |
| 少なくなるだろう。少し離れたところで、憧れの美容師から影響を受け、腕を |
| 磨いていった方が自分の個性がでて、それこそ皆の憧れる美容師になれるだろ |
| う。なぜなら、憧れの人の下で働くと、その人の考えだけが正しいと勘違いし |
| てしまい、自分の考えがなくなってしまうからだ。 |
| また、自分自身に自身を持たなければならない。憧れの人から離れるという |
| ことは、実に不安なことだと思う。しかし、あえてそのことをすれば自分は強 |
| くなり、成長する。 |
| 麻原被告の近くにいた人達は、自分達の行っていることに対して疑問をもっ |
| ていなかった。麻原を尊敬するあまり、麻原の意見にたいして反抗できなかっ |
| たということも多少はあるだろうが。しかし、麻原から少し離れたところにい |
| た信者は、サリンをまくことに対して反抗したかっただろう。 |
| 物事を的確に判断するのは、少し離れたところで観察することが大事なのだ |
| 。 |
| 「他人から尊重されるためには、まず自分で自分を尊重できなければならな |
| い」というように、自分に自信を持ち、的確な判断ができるように、そして、 |
| 自分自身を成長していけるような人になりたい。 |