| 無理について | 
| イチゴ | の | 谷 | の広場 | 
| 哲也 | / | くさ | 中2 | 
| 「もう少し頑張りなさい」、テスト前になるとどこの家庭でも聞こえてくる | 
| ような、親の決まり文句ではないだろうか。私の学校ではついこの間、中間テ | 
| ストがあった。私自身結構無理して勉強したつもりだった。そのかいあってか | 
| 、1学期の成績はまあまあと言った感じで、今回の中間テストは・・まだ返っ | 
| てきてないが、良いだろうと言いたいが、あまり期待しない方が良さそうだ。 | 
| しかし、「頑張る」ことで得るものは多いと思う。昔話「ウサギとカメ」でカ | 
| メは、足が遅いなりに良く頑張り見事ウサギに勝った。 | 
| しかし、無理をするよりも、自然体でありのままに生きるというのも良いの | 
| ではないだろうか。そもそも人間とはそのような生活を出来るものならしてみ | 
| たいだろう。セミのように、朝から暗くなるまで自分の好きな時間に、いつで | 
| も鳴いていられる。人間もセミように、好きな時間に起き、ご飯を食べ、寝る | 
| 、とまではいかないが、あまり無理をしない、ありのままに生きるというのも | 
| 大切だ。 | 
| 確かに、無理をすることも、あまり無理をしないことも大切だが、「夢があ | 
| るから行動するのではなく、行動するから夢が生まれる」という言葉があるよ | 
| うに、結局一番大切なのは、人生をいかに楽しく過ごすかということである。 | 
| 例えば子供のように、ある時は無理をするが、その他はありのままに生きると | 
| いうような毎日だが、楽しく過ごしているということだ。 |