| 古いものとは・・・ |
| イチゴ | の | 村 | の広場 |
| 小西 | / | あおに | 小6 |
| 私たちは長い間、木綿と木の中で暮らしてきた。バイオリンは、古くなるほ |
| ど音がさえるというが、これも、この材質の変化で説明できる。自然が作った |
| ものは、木のように原始的で素朴な材料であっての、コンピューターは解明で |
| きない側面を持っているのである。 |
| 僕は、バイオリンのように、古くなるほど音がさえる、という例なら似たこ |
| とを体験した事がある。僕は、この前、父と、縄文土器を掘りに行った。父が |
| 子供の時、畑に合ったという話から始まった。まず、山の方に行って見てみた |
| が、植木鉢のかけらばかりでそのひはひとつもみつからなかった。僕は、その |
| 日見つからなかったので、今度行くときも無理だと思っていた。しかし、次に |
| 公園の近くの畑へきた時、なんとあったのだ。初めの方は、ちがうとおもって |
| いたが、段々探しているうちに、模様の付いたものなどが沢山でてきた。昔の |
| 人は、縄文土器など何の価値もないが、僕にとっては、昔のものということで |
| 、すごく価値のあるものだ。バイオリンも同じように、「古い」物ほど価値が |
| あるという意味で、土器とバイオリンはつながっているということだ。 |
| 「古い」ものとは人間にとって、とても貴重なものである。温故知新という |
| 四字熟語がある。これは、新しい事をしっているよりも、古い事を知っていた |
| 方が良いという意味だ。これからも、古いものに興味を持ちたいと思う。 |