| 世界中の文化の違い |
| カモメ | の | 泉 | の広場 |
| 真 | / | あさあ | 小5 |
| 「おかずから御飯、御飯からお汁」 |
| 文化というのは、食事、が主に変わってきます。 |
| 日本での食べ方は、おはし、アメリカではスプーン、どこかの国では(忘れ |
| た)素手で食べます(これは、主な食べ方)。 |
| 食べ物では、日本ではお米、アメリカでもお米はあるけど日本の米ではコシ |
| ヒカリ、ひとめぼれなどなどいろいろ様々なお米があります。何故こんなに多 |
| いかと言うとやはり日本人がお米好きだからです。品種改良をしてまでして美 |
| 味しいお米を食べてほしいという日本の文化を受け継いでいった人達の気持ち |
| が伝わってきます。 |
| 食べ物の出方では、日本はどっと出てきてどっと食べるけど、イタリアちょ |
| びちょびでてきてちょびちょびたべます。この違いは、日本では温かいうちに |
| 食べてしまおうという考え方、イタリアは、少しずつ食べてお腹をいっぱいに |
| してしまおうという考えです。 |
| 僕の勝手な憶測ですが文化というのは、そのつっくた人(アメリカならキリ |
| スト教だからキリスト)の人格が出ていると思います。アメリカならキリスト |
| は、肉が、大好きだったのかもしれません。イタリアの場合は、あまり太りた |
| くなかったと思い込んでしまうろは僕だけでしょうか?。 |