| 健康とは |
| アジサイ | の | 丘 | の広場 |
| 智之 | / | すら | 受 |
| 健康は、あの有名な世界保健機関(WHO)で、単に病気がないという状態 |
| ではなく、全体的な、身体的・精神的そして社会的にいい状態であるという定 |
| 義が存在している。 |
| 例えば、ふつうの会社勤めのサラリーマンが、脳溢血で半身不随になったと |
| しよう。ここで問題なのは、ただリハビリをするというだけではなく、その人 |
| が会社に戻るまでの家族、会社の不安をいかに取り除けるかが近い将来の課題 |
| になるかと思われる。 |
| もうすぐ2,000年だが、2,000年の問題として、高齢化社会が挙げられる。こ |
| れは、将来4人に1人が65歳以上の高齢者になるという問題で、病気や怪我で体 |
| に障害を持つ人が増える。そのために患者の家族等に負担をかけてしまうため |
| 、患者自身も不安やストレスにより、様々な病気を弊害する事もある。そのた |
| めに患者や家族のストレスを減らし、早い回復を行えるような設備にしていく |
| 事が重要だ。 |
| 確かにこのようなことは、これからの医療の発達には欠かせないが、現実と |
| してはまだまだ実現不可能な事が数多くある。たとえば、医者に対しての不安 |
| 、家族に会えない不安、本当に治るのか等という不安が現代では入り交じって |
| いるために、改善する所は沢山ある。 |
| 健康とは最初に言ったように、身体的、精神的、そして社会的に良い状態で |
| なければなければ本当の健康とは言えないのである。将来の日本の医療に貢献 |
| する為、私は理学療法士になるつもりだ。 |