| 数年前のことに…を読んで |
| イチゴ | の | 泉 | の広場 |
| しっぽ | / | ほし | 小5 |
| この文章のなかに、 |
| 「自分の文化にある文化項目が、他の文化の中に見出されたからといって直 |
| ちにそれを同じものだと考えることが誤りなのは、その項目に価値を与える全 |
| 体の構造が、多くの場合違っているからである。」 |
| と、ある。これはどういうことだろう。では、食事のことから考えてみよう |
| 。日本では、はしを使って食べることが礼儀だが、ある国では、犬食いするの |
| がふつうだ、という所もある。また、スペインでは、タコは悪の神として、食 |
| べてはいけない決まりになっている。そういう文化の違う人達が、日本のよう |
| な国へ来たらどうなってしまうのだろう。つまり、自分たちと文化の違う国へ |
| 来たら、私の国はこうだから、同じようにすればいいんだ、というのはいけな |
| い、ということだ。では、そういうふうにならないためにはどうしたらいいの |
| だろうか。その事についてだいたいこのように書いている。 |
| 「まず対象に投影して、理解するという方法をあまり使わないようにしよう |
| 。」 |
| 私も、他の国へ行くときは、その国の文化を良く調べていこう、と思った。 |