| がんばれる勉強 |
| イチゴ | の | 村 | の広場 |
| 小西 | / | あおに | 小6 |
| <img |
| src="http://www.mori7.com/izumi/ib/ib991101/img19991221195234.gif"> |
| がんばることが大好きな日本人は、さまざまな場面「努力」、「勉強」などと |
| 言う言葉を好んで使います。「勉教」とは、それ自体が目的ではなく、あくま |
| でもそこへ行きつくための手段にすぎません。手段を目的とかんちがいすると |
| きに「べんきょう」は単なる苦痛の種になってしまうのだと思います。 |
| 「はあ、今日も学校かあ」と、毎朝この言葉を言う。何のために学校へ行く |
| のか、それは勉教するためである。ではなぜ勉強するのだろうか。当然の事だ |
| が僕がひまそうにしていると、 |
| 「勉強しなさい」 |
| などといわれる。目的もなしに勉強をしても意味がないと思う。でも僕は将 |
| 来の夢はスポーツの選手なので、高校受験を目標にしたいと思う。いや、それ |
| よりもこのあいだ一ヶ月に一回ある塾のテストがすごく悪かったので、来月の |
| テストは名誉挽回したい。 |
| 目標も目的もなにもなしに勉強するよりも、ぜったいあった方が勉強しやす |
| いとおもう。 |