| 講評 |
| 題名: | 「読解力」の必要性 |
| 名前: | ○○○○ | さん( | あう | ) | 大2 | アジサイ | の | 空 | の広場 |
| 内容 | ○ | 字数 | 920 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ○ | 表現: | ○ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ |
| ダブルスクールの話は、体験実例で入れてもおもしろい。友達にもそういう人 |
| 、多いでしょ。今は専門知識もどんどん陳腐化しているから、大学の勉強だけ |
| ではすまないところがある。特にインターネットやコンピュータに関すること |
| は、自力で勉強していかないとできない部分がかなりあるからね。ところが、 |
| こういう専門知識で勝負していると、スクラップ化されるのも早い。このスク |
| ラップ化の指摘は鋭いね。日本や中国の古典というのは、あまり(というかほ |
| とんど)読む機会がないけど、これも大学での勉強とは別に自力で学んでいく |
| 必要がある分野になりそうだね。やることがたくさんあって大変。結びに光る |
| 表現を入れたい。 |
| 森川林 | 先生( | なね | ) |