| 講評 | 
| 題名: | 勉強 | 
| 名前: | でこはげ | さん( | かな | ) | 小6 | ウグイス | の | 村 | の広場 | 
| 内容 | ◎ | 字数 | 620 | 字 | 構成 | ◎ | 題材 | ◎ | 表現: | ◎ | 主題: | ◎ | 表記: | ◎ | 
| 「母が声を裏返して」というところがリアルだなあ。ある程度年齢が上になる | 
| と、親のそういうところをチェックして「また言ってる。」という反応になっ | 
| てしまうことが多いよね。逆に、正座されて声を低くして言われたらどうだろ | 
| うね? 「前の先生」も長文に書かれていたことと同じような考え方だったん | 
| だね。ちなみに「学習」の「習」は「ひな鳥が親鳥のまねをして、何度も羽を | 
| 動かすこと」という意味。小・中学校で「学習」という言葉を好んで使うのは | 
| 「先生のまねをせよ」ということなのかもしれないよ。(大学ではあまり学習 | 
| という言い方はしないから。)「勉強/学習」という比較に「学び」も入れて | 
| みると、違いが明らかになると思うよ。 | 
| けいこ | 先生( | なら | ) |