![]() |
||
言葉の森新聞
2003年1月1週号 通算第780号
文責 中根克明(森川林) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
■1月4日(土)から新学期 |
1月4日から新学期が始まります。前学期までの課題フォルダや用紙類はかたづけておいてください。1月から、また新しい気持ちで勉強していきましょう。(^o^)/ 1月からの教材の説明は、教材に同封してあります。 教材の説明は、「森のガイド」にも載っています。 http://www.mori7.com/mori/gate.html#174 |
![]() |
■12月の課題は28日(土)までに送信を |
12月29日から、ホームページのデータが一斉に入れ替わります。インターネットを利用して作文を送っている方は、12月の課題を12月28日(土)までに「作文の丘」から送信してください。 |
![]() |
■通信生には先生の住所ラベルを同封しています |
通信生には、先生の住所ラベルを同封しています。この住所ラベルは、清書でペン書きするときの修整シールとしても使います。 |
![]() |
■「光る表現」は来週掲載します |
「光る表現」は、来週掲載します。 |
![]() |
■認定証の賞状を同封しています |
12月1週の進級試験で、字数が規定以上、構成・題材・表現・主題の4項目すべてに◎がついた人は、合格です。認定証を同封しています。 字数、構成・題材・表現・主題のどれかができなかった場合、合格は保留で、賞状は白紙になっています。 合格保留の場合でも、仮進級のかたちで、1月からは新しい課題フォルダで勉強します。 賞状の山で、生徒コードとパスワードを入れ、「賞状表示」ボタンを押すと、自分の賞状がウェブ上で見られます。 http://www.mori7.com/yama/yama_syoujou.php ウェブの賞状をカラーで印刷をするときは、インターネットエクスプローラの「ツール」→「インターネットオプション」で「詳細設定」を開き、「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを入れてください。 「ファイル」→「ページ設定」は、A4縦(余白は、左8、右8、上8、下8ぐらい)です。 言葉の森のパソコンには、FC隷書体のフォントを入れているので、賞状の文字が独特の字体で表示されていますが、みなさんのパソコンには同じフォントがないので、ゴシック体で表示されると思います。 |
![]() |
■その他の賞状も同封しています |
認定証のほかに、投票賞、字数賞、自習賞、作文賞、国語賞も同封しています。ただし、それぞれの賞で点数がなかった人や、12月1週に在籍していなかった人には、賞状は入っていません。 |
![]() |
■クラウン数 |
賞状に応じてクラウンが与えられます。認定証と金賞は10クラウン、銀賞は5クラウン、銅賞は1クラウンです。 これまでのクラウン数の累計は、「山の便り」の右上に表示されています。まだ入会して間もない人は、0クラウンになっています。 クラウンは、賞品と引き換えできます。賞品の写真はホームページに掲載されています。 「賞品の店」 http://www.mori7.com/yama/syouhinn.html |
|
![]() |
■賞品の引き換え |
「50クラウン」で、ひとつの賞品と引き換えできます。 山のたよりに印刷されている自分のクラウン数を確認して、申し込んでください。 クラウン数の足りない人は、次の引き換えのときに、申し込んでください。 あまったクラウンは、(または、使わなかったときは)次の賞品引き換えに使えます。 「賞品引換券」に全部記入して、先生宛に作文と一緒に送るか、言葉の森宛に送ってください。 ☆☆ 賞品の数に限りがありますので、「第2希望」まで、記入してください。 ☆☆ 申し込み締め切り:2003年2月20日 賞品発送:2003年3月末の予定(新学期の教材と一緒に送ります) ☆ 数に限りがありますので、第2希望になる場合があります。 第2希望の記入がない場合は、こちらで選ばせていただきます。 |
![]() |
■賞品引換券 |
「50クラウン」で、ひとつの賞品と引き換えできます − − − − − 切 り 取 り 線 − − − − |
|
(第1希望の賞品がない場合は、第2希望の賞品になります) ☆ この引き換え券は、2003年2月20日まで、つかえます。 ※賞品引換券は、ホームページの「ご意見ご要望」のページから送っていただいても結構です。 http://www.mori7.com/mori/youbou.php |
|
![]() |
■賞品の絵 |
![]() |
|
![]() |