![]() |
||
言葉の森新聞
2003年7月4週号臨時号
文責 中根克明(森川林) |
![]() |
|
![]() |
![]() |
■変質者にあったらご連絡ください |
さる7月22日(火)午後5時半から6時ごろ、言葉の森の入っているビーバービル2階の階段踊り場付近で、小6の女子が30歳ぐらいの男性から体に触れられ卑猥な言葉をかけられるという事件がありました。女子が学校で教わったとおり大きな声を出したところ男はそのまま立ち去ったそうです。 この時間帯の2階の踊り場付近は、大通りに面してはいるものの2階の店がまだ営業しておらず、人の目が届きにくいところになっています。言葉の森では、当面、生徒の行き帰りの時間帯にこの付近をときどき巡回するようにしていきます。 生徒のみなさんで、もし似たようなことがありましたら、すぐにお知らせくださるようお願い申し上げます。 |
![]() |
■図書の貸出ができます |
言葉の森の図書室の蔵書約3000冊の整理が完了しました。内訳は、下記のとおりです。昔、長文集の中身とセットで図書の貸出を行っていた関係で、同じ書名の本が多数あります。本の一覧は、ホームページで見ることができます。 http://www.mori7.com/tosyo/ プログラミング…100冊 ビジネス…………450冊 勉強法……………370冊 問題集……………230冊 中高生……………500冊 小学生…………1200冊 絵本………………170冊 森の記録……………30冊 夏休み期間中、図書室を一般に開放します。ご家族でのご利用もできますので、ぜひお立ち寄りください。 一般の方(生徒以外)の利用時間は、平日午前9時〜午後4時、土曜午前9時〜午後12時です。 教室が休みの日は、図書室も休みです。 貸出は1人1冊です。 返却期限は2週間以内です。(教室が休みの日は入口の返却ボックスに返却してください) 赤シールの貼ってある本(絵本・学習マンガなど)は貸出できません。 ※ご家庭でお子様が読まなくなった本がありましたら、言葉の森の図書室に寄贈してくださるようお願いします。 |
![]() |