Re: 理想よりも競争や賞罰を


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]

書いた人は森川林 on 12月 06, 1997 at 09:37:54:

コメント先: 理想よりも競争や賞罰を posted by タカヒロ on 12月 03, 1997 at 03:38:06:

>例えば文中で、勉強すれば社会を理解できて楽しい、というようなくだり

>ありますが、子供はその意味を分っても、理解する事がなぜ楽しいのか、
まで
>は分らないでしょう。結果、3日くらいはやる気になっても、持続しませ
ん。

 理想だけで勉強の意欲が続くのは、確かに三日ぐらいでしょうねえ。^^;
 と言っても、次のようなやり方で意欲が続くとは到底思えません。

>理想を語っても無駄です。勉強さすのなら、とにかく強制的に、何も考え
させず、
>受験ロボットにさせるのです。

 これも、三日ぐらいじゃないかなあ。

 ということで、長期的な理想と短期的な意欲付けをつなげるようなくふう
が必要になるのだと思います。
 ファイナルファンタジーのようなロールプレイングゲームがおもしろいの
は、自分の行動した結果がそれなりに成果として次の展開に生きてくるから
です。勉強も本来、過去の努力が未来の展開に成果として出てくるところが
おもしろいのですが、そのサイクルがゲームに比べて著しく長いので、たい
ていはおもしろさを感じる前に苦痛を感じてしまうのです。
 そういう点で、今の教材は改善する余地がたくさんあると思います。その
教材を改善するためには、やはり勉強の理想をそれなりに把握していなけれ
ばならないでしょう。大学受験に合格するためにという目標で教材を作って
も、魅力的なものはできないと思います。




コメントを読む:



コメントを書く

お名前:
メール:

題名:

ひとこと:

参照URL:
参照URLの説明:
参照画像URL:


[ コメントを読む ] [ コメントを書く ] [ 未来教育フォーラム ] [ ホームページにもどる ] [ 掲示板の書き方 ]