対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。


この掲示板は、「オープの川」に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いいたします。
https://www.mori7.net/ope/index.php?b=1&k=15


授業と予習の掲示板 の丘  管理者nane  新規投稿  編集  ログアウト

言葉の森の授業と予習の掲示板です。
 この掲示板に投稿できるのは、言葉の森の生徒の保護者、又はメール登録した人のみです。
 生徒の保護者は、保護者登録のページでコードとパスワードを決めてください。→保護者登録
 facebookグループに投稿することもできます。 「言葉の森予習室小1」 「言葉の森予習室小2」 「言葉の森予習室小3」 「言葉の森予習室小4」 「言葉の森予習室小5」 「言葉の森予習室小6」 「言葉の森予習室中1」 「言葉の森予習室中2」 「言葉の森予習室中3」 「言葉の森予習室高1」 「言葉の森予習室高2」 「言葉の森予習室高3

この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全397件)  件     
小3 セリの山 1.3週 「果物をお皿にのせたまま(感)」 すずめ  2013/01/15 13:17:23 368


1.3週 果物をお皿にのせたまま(感)

 今週は感想文です。3学期のアインシュタインに続く、伝記シリーズとなります。

 みなさんは、パストゥールの名前をお聞きになったことがありますか? 「近代細菌学の祖」だそうです。お子さんといっしょに長文を読む前に、こっそり予習をしておくとよいでしょう!
...
<<参考>>

 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB

 近代発明家列伝 http://www.geocities.jp/krytone1234/hatumeika.htm

 科学者のエピソード (ホーライ製薬)
http://horaiseiyaku.web.fc2.com/episode1.html#pasture 

 似た話は、「食べものが腐った話」「発酵を使った食品について」「微生物の話」など、いつもと違う科学的な話題で盛り上がりましょう!


例1

母「あるある! おととい、玄関のみかんの箱を開けたら……。」
子「あっ! ぼくも見たよ~。」
母「ちょっと暖かい日が続いたせいか、腐るのが早かったわね。」
子「うん、3つくらい緑色になってたね。」
母「そうね、緑色っていうか、白っぽいというか……。」
父「まさにカビ! って感じのみかけだったね。」
子「お父さん、カビって何なのかなあ? どうしてあんな色になっちゃうのかなあ?」
父「よし、いっしょに調べてみるか?」

<<参考>>

 カビ博士の研究室 http://dr-earth.com/hakase/



例2

子「うっそだー。」
母「どうしたの?」
子「お兄ちゃんが、ヨーグルトって腐ってるんだぞっていうんだもん。まだ賞味期限になっていないのに。」
母「腐っている、という言い方がちょっといやだけれど、起きている反応は同じなのよ、確か。」
子「えええーっ。もうヨーグルト食べたくないよ。」
母「すぐそんなこと言わないの。体にいいんだから。腐るとは言わないで発酵って言えばいいかしらね。」
子「発酵?」
母「そうよ。他に発酵させて作った食べ物はね、豆腐、みそ、納豆、チーズ……。」
子「好きなものばかりだー!」
母「そうね。おいしいものが多いわね。他には……。」

<<参考>> BIGLOBE百科事典より 「発酵食品」
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/41/12/be/1d14a2b31dc9ab11ac4856f736e12d9f.htm

<<参考>> 「腐ると発酵の違いは?」 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2129901.html


 改めて調べてみると、おもしろいですよ。科学読み物の場合は、実例だけでなく、こうした「調べたこと」を入れると、作文がグレードアップしますね。

 
<<授業の渚>>フロールちゃんのおもちにカビが!
http://www.mori7.com/nagisa/nagisa.php?yama=se&tuki=01&syuu=3&banngou=5



上の記事に対するコメント▼

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」