対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。


漢字のページ の丘  管理者ito  新規投稿  編集  ログアウト

漢字の面白さ、再発見。
この掲示板は閲覧用です。投稿、コメントはfacebookグループ「漢字の糸」の方でお願いします。
この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全22件)  件     
修正 削除
※補足のコーナー かんじのいと  2012/04/07 09:51:51 13

 人間が生きる上でとても重要な行為を表す字……ということで、同じ「みる」でも、たくさんの字を当てる場合があります。
「見る」「視る」「観る」「診る」「看る」「覧る」……
 どれも少しずつ、違う意味合いを持っているのが分かります。日本語って本当に多様ですね。

 また、「みて、きく、“みきき”する」という意味でも、「見聞」と「視聴」という二語があリます。
 ふだん何気なく使っている言葉でも、改めて調べてみると、面白いものです。
上の記事に対するコメント▼
題名:
本文:
名前: コード: パス: メールを送る 送らない

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」