低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。



帰国子女の掲示板 の丘  管理者jun  新規投稿  編集  ログアウト

帰国子女の掲示板です。
この掲示板は閲覧用です。投稿、コメントはfacebookグループ「帰国子女の原」の方でお願いします。
この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全34件)  件     
Re: 倉本聰さんの幼少期のエピソード(facebookグループより) メグ  2013/04/26 10:01:04 68

アルファベットから構成される他言語と比べて、日本語のひらがな・カタカナは曖昧な曲線で構成されていて、子どもによっては図形認識が比較的難しい言語なのだそうです。運筆力の弱い幼児〜低学年時にその文字のかたちをきちんと把握し、慣れない鉛筆をもって書く(紙に再現する)ということは実はそれだけでも結構なレベルの高い作業なんだ、という前提で、のんびり構えられてもよいと思います(^^) 息子さんなりに「日本語は難しいなぁ…でもやらなきゃダメだし…」というプレッシャーがあるかもしれないので、まず、座学・お勉強モードを一切排除する雰囲気を作ってみるというのはいかがでしょうか(これが親にとってはすごいストレスなんですけどね。笑)。続く
上の記事に対するコメント▼
題名:
本文:
名前: コード: パス: メールを送る 送らない

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」