国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。


帰国子女の掲示板 の丘  管理者jun  新規投稿  編集  ログアウト

帰国子女の掲示板です。
この掲示板は閲覧用です。投稿、コメントはfacebookグループ「帰国子女の原」の方でお願いします。
この掲示板の記事の更新情報をメールで受け取ることができます。→メール登録

題名のみ表示・最新順 |題名のみ表示・スレッド順 |題名本文表示・最新順 |題名本文表示・スレッド順
< 前 | 現在1-15番 | 次 > 16-30  (全34件)  件     
Re: 本の読み聞かせ以外の実践(facebookグループより) メグ  2013/04/26 10:45:01 82

こんにちは。フランス在住で、11,7,4歳の子供がいます。田舎に住んでいるので、補習校は行っていません。兄弟間はフランス語です。仕方ないですね。うちの7歳、4歳も学校のことはフランス語で話してきます。わからないから日本語でお願い、というと、ちゃんぽんで返答します。学校のことはすべてフランス語で起こった出来事なので、日本語におきかえるのは、大変なんだと思います。それでも「うん、うん、」と大げさにあいづちを打ちながら、「こんなこと?」と日本語におきかえて確認すると、「そう」とか、「いや違う」とか。忍耐必要ですよね。逆に日本にいる従兄弟のことや、アニメの話になると日本語がすらすら出てきます。なので、無理強いをする、というよりは、日本語で経験する世界を広げて、そのことについて、楽しく日本語で話す、みたいな環境が理想的ですよね。といっても、これがフランスの田舎にいると、難しい!全部家庭内でやらないといけない(泣)。結局、日本の絵本、アニメ、日本にいる祖父母との週に一度のやりとり、私との「おりがみドリル」、こんな感じです。最近発見したのですが、3番目というのは、母親との二人の時間があまりないので、私が一緒にワークをしてあげると、すっごく嬉しいようで、結構モティベーション高いようです。その延長に日本語がある、みたいな。。。一日10分だけなんですけどね。
参考になるかわかりませんが、特別なことはせずに毎日をこんな感じで過ごしています。
上の記事に対するコメント▼
題名:
本文:
名前: コード: パス: メールを送る 送らない

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」