対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日1312 今日187 合計36436
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あだ名は良いのだろうか   光龍

 あだ名は良いのだろうか。僕は、転校して今住んでいるところに来るまで、あだ名で呼ばれていた。なので、あだ名で呼び合うのが普通だと思っていたのだが、ここに来て苗字で呼ばれるようになったので、とても驚いた。僕は今でも、親しい友達はあだ名で呼んでいる。○△くんだったら、○くん、○ちゃん(男です《笑》)などだ。
 あだ名で呼ぶことは良いことだ。理由は、親しみを込められるし、初めて会った時、仲良しになりやすいからだ。例えば、苗字で呼ぶと、怒っているように聞こえる事も、あだ名で呼ぶと、和やかに聞こえるし、転校してきた時
「××と呼んでください。」と自己紹介すると、みんなの輪の中に入りやすいからだ。
 しかし、あだ名は良くないという意見もある。それは、本人が嫌いな特徴をあだ名にされた時だ。例えば、痩せている人が「ガイコツ」、太っている人が「ブタ」、いつもテストで点数が良い人は、「ガリ勉」(これは褒め言葉かも《笑》)など嫌なあだ名はたくさんある。最近、いじめで、嫌なあだ名などをつけられ、自殺する人が後を絶たない。これは、あだ名の悪い部分だ。
 確かにあだ名は良いという意見や、悪いという意見もあるが、「怠け者であることを批判するよりも、人間とはもともとそうしたものだというところから出発するべきだ。」と言う名言があるように、一番大事なのは、根本的なことの、人が嫌なことをしないと言うことなのだ。


   講評   tama

 あだ名の良い面、悪い面の両方から、しっかりと意見を述べることができました。書き出しの「あだ名は良いのだろうか」という問いかけに答える形で書き進めたところも、非常にいいと思います。ところどころにユーモアを交え、硬すぎず読みやすい文章に好感が持てます。

【複数の意見】 転校時の体験を通して考えた「親しみやすく、仲良くなりやすい」という意見には、説得力があります。あだ名で呼ばれると、新しい輪の中に溶け込んだ気がして嬉しいものですね。しかし本人が呼ばれて嫌なあだ名はよくありません。いじめやからかいの対象になるような呼び方は、避けるべきですね。

【総合化の主題・名言の引用】 親しみをこめるつもりが、逆に傷つけてしまうこともあるのだということも忘れてはいけませんね。一番大切なのはあだ名が良いか悪いかを決めることではなく、相手を思いやる気持ちだということです。よく考えて上手にまとめることができました。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)