低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1900 今日740 合計38889
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

    いつから世の中が矛盾を(感)   bekki

 いつから世の中が矛盾を(感)
 私は、矛盾があるほうがいいと思う。理由は二つある。一つ目は、矛盾の中に面白さがあるからだ。例えばお笑い芸人はどんな人でも必ず矛盾している。もう一つ目は、矛盾がないと、音楽も芸術も生まれてこない。ピカソの絵は、論理的一貫性が何もないけれど何百年立っても人々から親しまれてきた。矛盾があることで笑うことだってできるし音楽や芸術や俳句が生まれてくる。もし矛盾がないと真面目すぎてつまらない。でも逆に矛盾がありすぎてもつまらない。(笑)それは、誰かが一生懸命説明しているのに
「あなた話が矛盾しているよ。」
何て言われたらイライラするからだ。心の中では、(人が一生懸命説明しているのに〜!!)と思うだろう。
 『全てに効くという薬は何にも対して効かない。』という名言があるように、矛盾の見方を変えると、人をいらだたせる事もある。だからありすぎても良くないのだ。でも、全てが論理的一貫性でもものすごくつまらない。この長文を読んで、矛盾と論理のことがよく分かった。

   講評   nara

 「あなた、話が矛盾しているよ。」と言われたら、どうしてイライラするのか? それは、「矛盾している、イコール間違っている・おかしい」というように、矛盾が悪いものだと思っているからだね。自分を否定されたような気分になるから、イライラしてしまうのだろうな。確かに、話のつじつまが合わないとよくない場面もあるだろう。だけれども、いい矛盾もあるというのが、長文筆者の意見だね。ここはしっかり理解できている。
 論理的一貫性がある・つじつまが合っている → 全てがいいとは限らない
 論理的一貫性がない・つじつまが合わない → 全てが悪いとは限らない
こういうことだね。どちらもなるほどと思うけれど、多くの場合、私たちは「矛盾イコールよくない」ととらえがちだからこそ、今回の課題のように、普段とは違う視点「矛盾イコールいい」で物事をとらえてみるトレーニングが必要だということね。そう考えると、「コインは長方形」という2週目の長文にも共通するところがあるはずだ。
 第一理由の「お笑い芸人」の話は、具体例を入れられるといいな。ボケの部分に矛盾があって、そこをツッコミがきつく指摘することで、笑いが生まれるのだね。
 第二理由にピカソの話を入れたのはいい。ピカソの絵のどんなところが「論理的一貫性がない」と言えるのか。ここが説明できていると、なおよかったと思うよ。目が三つあったり、鼻が二つあったり……。こういうところだね。
 作文のしめくくりは、是非の主題(矛盾があるほうがいい)を再度示しておくといいよ。これは、小学生のときにやった「書き出しの結び」とも似ているね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)