低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1312 今日695 合計36944
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   緑のコリドー   ぼんちゃん

家の周りに広がる,「灰色の回廊」。つまり、コンクリートの道であるが、私が住んでいるのは東京都23区。そのため、近くには里山ももちろんなく、近くにある自然といったら公園と畑ぐらいしかない。私の家の近くには、ちょっと広い公園がある。そこには、公園の面積の3分の1程を占める池がある。池の深さは1メートル強なのだが池の中央に島(?)がある。3年前位までは、その島にはニワトリがいて、毎朝
「コケコッコー。」
と鳴いていた。最近その声を聞くことはなくなったが、そのニワトリの声は都会にいる私に「田舎」を感じさせてくれるものだった。その他にも野鳥が沢山いて、母は今の家に越してきたばかりのときに、朝、野鳥の声を聞きここはどこかと思ったという。しかし、この池は素晴らしいほど緑色に染まっている。また、公園内には桜の木が沢山植えられており、春には花見客が訪れる。そして、その桜が散ると公園の池はピンクと緑のグラデーションになり、おもわず
「二回目のお花見やー。」
(彦麻呂さんのまね)と言いたくなってしまう。
 「緑のコリドー(回廊)」は日本でも設定が予定されている。それも、北海道・東北・関東・中部・近畿・九州と、すべての地方での設定だ。その、コリドー設定予定地の中には2005年にユネスコ世界遺産に登録された知床半島も含まれる。私はこのコリドーの設置に疑問を抱く。設置工事はどのように行うのか?ということだ。もし、この工事にダンプカーやら、ショベルカーなどがただでさえ、野生動物との交通事故が多いところに入っていったら、いったいどうなってしまうのだろう。この回廊の設置によって、希少種がもっと希少になってしまったら、元も子もないだろう。もちろん、この回廊の設置工事をする人々はそのあたりも考えているのだろうが。
 緑のコリドーを設置する。これによって野生動物を保護する。しかし「情けは人のためならず」ということわざがあるように、人間にとって緑は必要不可欠なものである。木や草は、人間を含むすべての生物が必要とする「酸素」を作り出してくれる。つまり、地球温暖化の元になっている「二酸化炭素」を減らしてくれているのだ。緑のコリドーを作ることによって野生動物を保護し、なおかつ都会の緑を増やす。(前にも書いたように工事をうまくやれば)緑のコリドー設定は、人間にも、そのほかの動物にとっても「一石二鳥」であろう。

   講評   kirara

 後半部分の手直しがとてもうまくいって、非常にいい清書になりました。
 連休中もまずは勉強、かな? ぼんちゃんのことだから、上手に息抜きをして充実した期間になることでしょう。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)