ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

風の掲示板 (閲覧限定)
■ホスト実習の受け方
https://www.mori7.net/ope/index.php?e=11988
■ホスト実習の指導の仕方
https://www.mori7.net/ope/index.php?e=11990




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全1677件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
【ちょっと重要】本日3/21(木)15:00の研究会はありません (1069字) 森川林(nane) 2024/03/21 08:15:25 15924   3  

 その日の連絡になってしまいましたが、本日3/21(木)15:00の研究会はお休みです。

 今後、話をしたいと思っていることは、いろいろなクラスの授業の流れについてです。

 例えば、

・国語読解は、読解検定と確認テストと両方があって、生徒がやりきれていないときは、読解検定を優先するといいと思います。
 私は、読解検定の×のところの説明に時間を取られることが多いので、問題集のチェックについては、あらかじめ、その生徒に聞く問題文に目をとおしておいて、生徒には「どんなことが書いてあった」と聞くような感じで進めています。

・基礎学力などの低学年クラスの個別指導は、個別指導をしている間、ほかの生徒はぼんやりしていることがあるのではないかと思うので、できるだけ数人のグループ単位で、又は、全員単位で指導をしてもいいのではないかと思います。
 問題文の長文を読んで、その内容を先生が読んで、みんなに聞いていくというようなようなやり方です。
 算数の授業の場合も、やはりグループ単位で、数人一緒に問題の解き方を聞いているというやり方です。

・作文、創造発表、プログラミングのクラスは、今後、発表に力を入れていきたいと思います。
 4週目の発表の時間に、ZOOMのレコーディング機能で、作品の動画を入れ、発表室にアップロードする方法を考えています。
 なかなか全員がやるのは難しいですが、前向きな人が先に入れてくれれば、だんだん広がっていくと思います。

・これからの教育は、先生が教えるようなものではなくなると思います。
 先生が教えるような内容は、参考書をしっかり読むか、ChatGPTに聞けば済むので、今後は生徒が主体的に発表する機会を増やしていきたいと思っています。

 保護者は、まだ、先生に教えてもらうという意識が強いのですが、勉強の中身は家庭学習なので、授業は学習をチェックすることと、子供たちが自分から発表することを中心に運営していきたいと思います。
 そのために、今やっていることは、読書紹介、一人一言などです。
 中根の場合は、国語読解の4週目は、問題文をもとにした短歌作成、算数数学の場合は、自作問題の作成、英語の場合は、暗唱とGoogle翻訳をつかった自由英作文をやらせています。

 作文、創造発表、プログラミングについては、生徒の作品発表を充実させる方向でやっていきたいと思います。
 これは、全クラス一律の対象ではなく、発表会を企画してそこで意欲のある子にやってもらうことも考えています。

 ご意見、ご要望があれば、次回の研究会、又はコメント欄でお願いします。



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全1677件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「 風の掲示板」 昨日から 2