ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小6オープン資料室
小6オープン資料室/旧小6の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小6です。




51-100 < 前 | 現在101-150番 | 次 > 151-200(全161件)
 
and検索
このpage検索
 

修正 削除


元の記事:
小6 6.3週 「先日、日本産トキの」(感想文) (897字) いと(ito) 2012/06/19 12:08:28 228   10     

 6.3週は感想文です。
 国の特別天然記念物であるトキ。最近は、野生で孵化したヒナたちの巣立ちの様子や、その後の安否がニュースなどで注目を集めていますね。
 この課題フォルダが編集されたのはだいぶ前なので、現在の状況とは必ずしも一致しないところがあります。(純日本産のトキがいない、というのは事実のようですが、公式には「絶滅」したとはされていません)
 ちょっと高度なやり方ですが、調べ直してそれを感想文に生かす……というのもいいでしょう。

 とはいえ、本文の内容はトキだけに限ってはいません。図鑑や理科の教科書、テレビ番組で見た生き物の名前がたくさん挙がっていると思います。中には「この生き物も保護の対象なのか」と驚くくらい、身近な動物もいるでしょう。
 私も昔、「メダカが絶滅寸前」という話を聞いてショックを受けたことがあります。どの川にもいて、たくさん捕まえることができるポピュラーな魚だと思っていましたから……。

 そんな生き物たちを含む「自然環境の保護」というのは、人間にとって大切なテーマでしょう。
 しかし、それほど慌てて厳重に保護・再生しなければならないほど環境を壊してきたのは、結局、人間自身に他なりません。生き物も地球も、好きで絶滅したり壊れかかっているわけではないのです。
 本文でも触れられている通り、アメリカが環境保護において先進国なのは、見方を変えれば「他国に先んじて保護活動に着手する必要があった」つまり「他のどの国よりも率先して環境を壊してきた結果」……とも言えてしまうのです。

 ただ、そういった国際規模・地球規模の視点で意見を書くのは難しいでしょうから(笑)、「似た話」【体験実例】はあくまでも自分の身近なところから考えましょう。
「自然豊かなところで遊び、楽しかった思い出」や、逆に「今現在、自分の身の回りには自然がまったくないのでつまらない」という話でもよいです。今より色々な自然や生き物が身近だっただろう、お父さんお母さんの子供時代の話を聞いてみると、新しい発見があるかもしれませんね。

 ●項目は
【要約】
【体験実例】
【たとえ/ユーモア表現】
【一般化の主題】
 の四つです!



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
てとなに (スパム投稿を防ぐために五十音表の「てとなに」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

51-100 < 前 | 現在101-150番 | 次 > 151-200(全161件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小6オープン資料室」 昨日から 0