ゲストさん ログイン ログアウト 登録
オープンの川
 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
  

小5オープン資料室
小5オープン資料室/旧小5の作文予習室(HP)
 旧「授業と予習の掲示板」のこれまでの情報もこちらに移転してあります。 連動するfacebookグループは、言葉の森予習室小5です。




< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)
 
and検索
このpage検索
 


元の記事:
小5 ニシキギの山 7.1週 「わたしのペット」 (678字) いと(ito) 2012/07/03 12:10:54 240   9     

 7月より、2学期に入ります!
 新しいフォルダの名前は「ニシキギ」、夏らしくイルカの表紙が目印です。

 第1週の課題は、「わたしのペット」。
 もう一つ「お父さん、お母さんの子供のころ」というものもありますが、これは4年生と共通しています。去年に書いた覚えがある人は、ペットの方で考えていきましょう。

 今現在、家でペットを飼っている人は、そのペットとの思い出を【体験実例】として書いてみてください。
 初めてうちに来たときのこと、仲良く遊んだこと。また、お世話が大変だったことや、脱走したり病気になったりと、一大事になってしまったこと……生き物を飼っていると、楽しいばかりでなく大変なことも多いですね。
そうした経験を、最後の【わかったこと】に繋げられるとよいでしょう。

 今はペットを飼っていない、これまで一度も飼ったことがない、という人も、ぜひ諦めずに「生き物と触れ合ったこと」と考え、チャレンジしましょう。
 たとえば、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんが飼っていた生き物について取材して書くのもいいです。あるいは学校で、クラスみんなで飼育しているような生き物がいれば、何か思いつくこともあるかもしれません。みんなで力を合わせて重い水槽を運んだり、飼育小屋を掃除したことなどはありませんか……?

 項目は前学期と同じですが、重要項目の目印が●(くろまる)から★(くろほし)に変わっています!
 より目立つようになったので、頑張って取り入れていってくださいね。

構成【書き出しの工夫】
題材【体験実例】
表現【たとえ/ダジャレ表現】
主題【わかったこと】
 の四つです!



上の記事に対するコメント▼



題名:
    本文が長いときは、フォームに直接書くよりも、書いたものをコピーして貼り付けることをおすすめします。
てとなに (スパム投稿を防ぐために五十音表の「てとなに」の続く1文字を入れてください。)
本文:
名前:名前は本名でなくてかまいません。自由につけてください。
コード:
パス:  画像は、送信確認をしたあとのページで入れられます。

※コードとパスワードを入れなくても送信できますが、その場合は反映されるまで少し時間がかかります。
 コードとパスワードは、登録ページで取得することもできます。

< 前 | 現在1-50番 | 次 > 51-100(全165件)



Online作文教室 言葉の森    オープンの川 編集   管理の川(事務局用) 「小5オープン資料室」 昨日から 0